高血圧の薬 カルシウム拮抗薬(カルシウムブロッカー)の使い分け
カルシウム拮抗薬 先発品(最初に売りだされた薬)は、企業が色々考えて名前を付けています。 この後出てくるノルバスクという薬。名前の元は Nor malize Vasc ular (血管を正常化させる) → Norvasc から来ています。 眠剤で昔から使われている アモバン → 「あーもう晩」から来ていると言われています。(薬の説明書には記載がありませんが) これも眠剤 マイスリー → My Slee p (ちゃんと薬の説明書に書かれています) → 語呂合わせのものも多いです 。 対して後発品(後から売りだされた薬)は、薬の一般名の後に会社名を入れることが多いです。(先ほどのノルバスクの一般名はアムロジピン) カルシウム拮抗薬の中で臨床的に使うものは大きく分けて3種類あるのですが、その中でもジヒドロピリジン系のカルシウム拮抗薬が主に高血圧の治療に使われます。 ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬が特別な理由(例えば心臓がわるいなど)が無い限り、最初に選ばれることが一番多い薬剤です。 ジヒドロピリジン系のカルシウム拮抗薬の説明書にはグレープフルーツ ジュース と一緒に飲まないでと書いてあります。しかしグレープフルーツの実がダメとは書いてはありません。グレープフルーツの皮に多く含まれる成分がこの薬の作用を強くしてしまう(分解を遅くする)ため、一緒に取らないよう指導しています。 ( みかんやオレンジは基本的には関係ありません ) アムロジピン(ノルバスク、アムロジン) この薬剤だけでコントロールがつくことが多く、 現実的にこの薬剤がないと降圧薬治療は大変 です。 世の中には複数の降圧薬を混ぜたものが多くでていますが、カルシウム拮抗薬の中で選ばれているのはほぼこの薬剤です。 即効性はないがじんわりと効いてくるため頭痛などの副作用がおきづらいです。 上にも書いてあるように1日10㎎まで使えます(発売当初は5㎎まで)。ただ10㎎にすると足がむくむという人が多くなります。 この副作用自体は添付文書(薬の説明書)にも10㎎になると多くなると記載されてますが、知らない医者も多いです 。 ニフェジピン(アダラート) 薬の成分自体は短時間しか効きません。昔は短時間しか効かないアダラートカプセルという薬剤が発売されていましたが、副作用・安全性等の面から使いづらく現在は販売中止になってい