投稿

ラベル(医療以外)が付いた投稿を表示しています

医者は(だいたい)字が汚い。

イメージ
医者が書くカルテの字は読めないことが多い  今でこそ電子カルテが多くなりましたが、自分が医者になったころは世の中ほぼ紙カルテでした。救急外来などで大量の患者さんの見る場合など時間がない場合には走り書きのカルテをかくことがほとんどで、 他人のカルテだけでなく自分の書いたカルテも「なんて読むんだろう」と前後から類推して読むことがありました 。  字が汚くてもまあなんとかなっていたのですが、 ① 健診結果の説明やちょっとした病状説明で手書きで説明する機会が増えたこと ② 自分の子供の字も汚いが、どこを気をつければきれいな字になるか教えられないこと より やはりきれいな字を書く練習が自分にも必要 だと考えるようになりました。   美文字?  インターネットで文字の書き方を調べると、美文字など色々出てきます。ただ美文字として紹介されている字も個性が有りすぎて「本当にきれいな文字?」と思うものもたくさんありました。amazonで文字の練習用の本をいくつか見てみましたが、それぞれ著者の個性が出ていてやり続けるとイライラしそうな気がしました。 100円ショップで練習帳を購入  100円ショップにも文字の練習帳が売っているとインターネットに記載があったため、赤羽のダイソーで自分用と小学生の子供用の2冊を買ってきました。  消せるボールペンで何度も書き直ししながら、ひらがな・カタカナを練習中です。 ひらがなの書き順  ひらがなの練習をしていて気がついたのですが、間違った書き順で覚えていたひらがなが2つありました。(43歳にして気づくのもどうかという話がありますが)  まず「も」の一画目  左と右どちらか正しいとおもいますか?   自分は横棒から書くと思っていましたが、間違いでした 。(カタカナのモは横棒から最初に書くのですが…)  次は「や」の二画目  左と右どちらか正しいとおもいますか?    正解は右ですが、自分は左で書いてました。  なおこの2つとも、小学1年生のホームページ(小学館)に間違えやすい字として紹介されていました。 カタカナの書き順  カタカナも書き順・書き方を間違えて覚えている字がありました。  まずは「ヒ」  ヒの一画目。左から右に書くのと、右から左に書くのどちらが正しいと思いますか?      正解は左から右に書くのが正しいのですが、逆に書いていました。  続い...